Linux

Cygwinじゃだめなの?

何で、Cygwinでコンパイルしてウィンドウズネーティブのコード吐くかな? しかも、バグもちだし。めんどくさいので、VMwareはできるだけ使いたくないですし・・・。とりあえず、ボーランドのコンパイラー使ってみます。

Windowsネーティブだけど・・・

オイラーの公式の展開アプリを作りました。オイラーに関係する人はちょっと使ってみてください。

Ubuntuは「うぶんちゅ」と発音しましょう

CygwinがだめぽだったのでVMwareでubuntuを入れてみました。これが意外といける。動作も軽いし、グラフィックドライバもきちんと整備されています。軽すぎて必要なコンポーネントが足りてないので、順次入れていくことにしましょう。 うぶんちゅタソ萌えw追伸…

CygwinでSPICEは使えないのか

なんだか、バイナリを入れ替えたり、再コンパイルしたり、pathの設定を細かく指定したけどだめだった・・・CygwinでSPICEは動きません・・・なんで〜?? 確か、学校の環境はX-Windowだったような・・・それで動作していたのならCygwinでも動きそうな気もす…

やっぱりMatlabはすごい

すごいですね〜。制御系の計算ならマスマティカを上回っていると思います。しかもコマンドラインがUNIXに似ていて、インタプリタっぽくC言語も実行できたりして。こんなすごいソフトがあるのだから有効活用しなければもったいないです。もっと、もっと勉強…

MATLABってすごい

MATLABはユニックスライクなインタプリタ言語だからLinuxに一応分類します。しかし、このソフトの真価を引き出すにはかなりの知識がないとだめでしょう。ネットリストの作成から、行列の計算まで何でもありですね、このソフトは。まだ有効な活用方法を考えて…

cygwinマンセー

なんだかんだ言っても、すごく使えます。開発者の皆さま、ありがとうございます。なぜ、.exeが使えるのか謎ですが、WindowsとLinuxの両方が使えるって便利です。

Cygwinって・・・

もともと、UNIX系のコマンドをウィンドウズで使うことに問題があるのですよ。バグ多すぎ・・・。カオス化したパッケージを丸ごと消して、新しくインストールしなおすことにしました。OSのインストールもそうですけど、規模が大きいアプリケーションを使うと…

いろいろ試してみたのですが、結局SuSE Linuxに落ち着きました。もう、重たくてもいいです。GUIでシステムの設定をできる、YaSTってシステムの完成度が高くてすっごくいい感じです。これで、WindowsとLinuxの壁がいっきに低くなった気がします。 WinNT系は別…

ディストリビューションの軽さを考慮して、GentooをVMwareでインストールしたいのですが、なぜがCDブートができません。なんでだろ?そもそもGentooってカーネルのバージョンは何なのでしょう?それともBSD系?謎が多すぎます。これは、お兄ちゃんと徹夜で、…

FreeBSDがどうしてもVMwareでインストールできません。SunのSolarisを導入するのはちょっと重すぎるので、Linuxメインで行きたいと思ってます。目標はできるだけ軽量なUNIXコンパチブルなOSです。なんか、いいディストリないか探します。