2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

詰まらんコンテンツを削除・・・

HPの整備をしていました。量子コンピュータの話は独りよがりとの意見を受けたので削除。変わりにRSA暗号を解読するプログラムを開発してやろうと思いましたが、すごい解析は難しいです。SQLサーバを用いて、素数表を用いないと解析できないっぽい。SQLサーバ…

やっぱりラストエグザイルは最強にかっこいい!

3ヶ月に1度ぐらい無性に見たくなるんですよ。GONZOクオリティーって言うんですかね。CG世代のアニメでは最強にかっこいいです。 ストーリーは別として、このCGとセル画のインテグレート率が抜群に高い。見ていて意欲がわきますね。がんばればこんな感じの…

C#とVBがただなんだって!

これはすごいですね〜Microsoftさんはついに、開発ツールまで無償で提供し始めました。これで、一般の人のプログラムの敷居がかなり下がることでしょう。 いろいろと新機能も追加されて使いやすくなっているので、Tipsも増えていいこと尽くしですね。Viva!Mi…

nVidiaのNICはダメダメ

ギガビットイーサネットはいいのですが、プロトコルが脆弱すぎです。 あと、一回でもエラーが出るとOSごと落っこちるのはやめてほすぃ・・・

PC100はブラックボックス?

大掃除をしていて、古いPCを一気に捨てるときがきたんで、捨てるんですが・・・ どうにも使いまわしの効かないパーツが多すぎて困っています。 PC100などは自前で128MBなどH8と組み合わせた回路を考えましたが、いくらネットの海を探し回っても文献が全然見…

第4日目

CADの機能を充実させようとがんばっているんですが、なかなか行列ストラクトとの連携がうまくいかない。リンケージは数字として表すと、やたら複雑化するので、nullにしたんですが、うまく行かん。本場のSPICEからソースコードをぱくろうかなぁ・・・

今日、初めて医者にほめられたお兄ちゃん。お兄ちゃんの投薬レベルだと普通は学校をいけないそうです。でも、とりあえず、テストを乗り切ったって言ったら、がんばったねって言われた。なんか、涙が出てきたお兄ちゃんです。

第3日目

今日はじめて、コードデザイナの役割を理解した。 これが使えれば、いろいろイベントを発生させることができて便利かも。

第2日目

このソフトの最大の特徴と思われる、回路図エディタとの連携を目指すべく、エディタを追加。Draw関数がいまいちわからん。ってか、使えない。なんで〜? 3日目はデバッグだけで終わりそう・・・

第1日目

4*4の行列を3*3まで還元することで、ノルムを求めることに成功。この機能を一般化すれば、事実上、どんな行列の大きさを求めることができるけど、そこはやっぱり難しい。先輩の力を借りようかな。