Electronics

nVidiaのNICはダメダメ

ギガビットイーサネットはいいのですが、プロトコルが脆弱すぎです。 あと、一回でもエラーが出るとOSごと落っこちるのはやめてほすぃ・・・

PC100はブラックボックス?

大掃除をしていて、古いPCを一気に捨てるときがきたんで、捨てるんですが・・・ どうにも使いまわしの効かないパーツが多すぎて困っています。 PC100などは自前で128MBなどH8と組み合わせた回路を考えましたが、いくらネットの海を探し回っても文献が全然見…

ヤフーに登録してみた

本館のほうをヤフーで推薦してみました。査定があるらしいけど、大丈夫でしょうか?問題発言をしていなければいいのかな?

H8は何で開発すべき?

モトローラ形式のコンパイルをできるソフトは限られています。一番メジャーなのがベストテクノロジーのGCC、その次に有名なのが秋月のCygwinを使ったコンパイラ、3つめはルネサス純正のHEWでしょうか。ルネサス純正のコンパイラが無償になっている今が買い…

AVR開発キットが・・・

秋月電子さんのAVR開発キットがかなり手に入れたいお兄ちゃんです。でも、いつ行っても売り切れ・・・やっぱり、人気あるのね・・・秋月さんにはAVR開発キットを現在のアタッチメント方式からスタンドアローン形式にあらたに作ってもらいたいです。純正の開…

組み込み向けにはやはりRISCアーキテクチャが最適

おそらく、日本で手に入るマイコンでお兄ちゃんが知らないものはないと思います。大規模な組み込み開発には今までルネサスのH8を用いてきました。しかし、H8は生粋のCISCアーキテクチャです。4クロックで1つの命令を処理するとかふざけた設計なので、あま…

AKI-H8

最も簡単にかつ安く使えるマイコンはH8とPICだと勝手に信じています。秋月電子で手に入るH8の中でもっとも高性能なもの、それはH8-3052Fですね。従来のH8シリーズに比べてかなり頑丈です(前は50回程度書き換えたら壊れた)。今回、行った作業は、USBからの5V…

本来、お兄ちゃんはこのカテゴリに主に属するべきなんです。というわけで、新しいカテゴリーを作りました〜。EAGLEって個人使用ならフリーで使える、CADじゃなかったんですか?なんか、英語で「この機能はフリーバージョンでは使えません」的な文句がでて先…