組み込み向けにはやはりRISCアーキテクチャが最適

おそらく、日本で手に入るマイコンでお兄ちゃんが知らないものはないと思います。大規模な組み込み開発には今までルネサスのH8を用いてきました。しかし、H8は生粋のCISCアーキテクチャです。4クロックで1つの命令を処理するとかふざけた設計なので、あまりにも高速なデータ処理には向いてないと思います。
しかし、16ビットマイコンRISCを実装しているのはいったい何種類あるのでしょうか?PICの16ビット版はC++コンパイラに構造的欠陥があるからやめて、残りの選択肢としてはXilinxかCypressのマイコンになりそうです。